
新橋駅西口広場(SL広場)目次
- 新橋駅西口広場(SL広場)について
- 新橋駅西口広場(SL広場)の見どころ
- 新橋駅西口広場(SL広場)の周辺
- 新橋駅西口広場(SL広場)へのアクセス方法
- Tiktokで情報を見る
- instagramで情報を見る
- Googleで口コミを確認
- Twitterで情報を見る
今回の目的地は日本の首都・東京です。
この東京にないものはありません。
観光だけでなくショッピングにグルメに体験にと東京には何日いても遊び飽きることはないのではないでしょうか。
東京に住むなんてことは誰もが一度は憧れることですよね。
私は名古屋に住んでいて、名古屋でも日常生活や遊びに困ることはないですが時々東京に遊びに来て刺激をもらっています。
東京の定番観光スポットと言えば、東京タワーにスカイツリー・浅草・渋谷・原宿と幅広い世代の方に愛されています。
そんな今回の目的地は高級住宅地が並んでいる港区です。港区の新橋といえばサラリーマンの方々が多く利用されていますが、新橋も多くの方に利用されており遊ぶところがたくさんあります。
そして遊ぶ際には必ず待ち合わせが必要となり、新橋の待ち合わせ場所といえばこちらではないでしょうか。
この「新橋駅西口広場(SL広場)」は新橋駅で待ち合わせ場所としてメジャーな場所となっており、多くの方がこの「新橋駅西口広場(SL広場」を利用しています。
新橋駅の1日の利用者数はなんと14万人です。全員がこの「新橋駅西口広場(SL広場)」を利用するわけではありませんが、多くの方がこの場所に立ち寄り私たちにとってなくてはならない存在となっています。
私たちが新橋の飲食店街や日比谷公園方面に向かう際にこの場所は待ち合わせ場所として大活躍をしてくれています。
そして、この広場にはみなさんも御存知かと思いますがSLが展示されているんです。
このSLはとても大きくて真っ黒の姿はとても迫力があります。
ではなぜここにはSLが展示されているのかみなさんご存知でしょうか?
その理由なんですが、この新橋駅は日本で初めて鉄道が開通された駅なんです。
鉄道が開業されたのは今からなんと150年前の1872年です。
当時はSLの展示はしてなかったのですが、鉄道開業100周年を記念して1972年に当時の国鉄(現在でいうとJR)からこのSJが無償貸与されたそうなんです。
今目の前にあるこのSLは「C11形」といったタイプのものでありSLファンの方も多く見られます。
今年はこのSLが展示され50年という節目であり8月の上旬に塗装工事が完了したばかりです。
汽車全体を綺麗に塗りなおし鉄道の保護や防食を目的として5月下旬から工事シートに包まれていました。
今はとても綺麗に産まれ代わった姿を見ることができますし新橋・鉄道開業150周年といった記念すべき1年でもあるので、ここで待ち合わせをするだけでなく、このSLにも注目していただきたいです。
そしてこのSLは展示されているだけでなく、1日3回、決められた時間に汽笛を鳴らします。
12時・15時・18時が汽笛の音が聞ける時間となっているので、是非その時間帯を選んでお越しいただきたいです。
50年前にこのSLが展示されたことや、この新橋駅周辺の造りはなんとなく昭和の雰囲気を感じます。
近代的な建物もありますが、どこか古臭い・ですがその雰囲気がまた良いのです。
テレビではよく新橋駅は「酔っぱらった男性会社員が多い」などといって街頭インタビューがされています。
みなさん仕事帰りの一杯で楽しそうな雰囲気をしていますよね。
この「新橋駅西口広場(SL広場)」に来るだけでなく、東京の中心部にあるこの土地で周りの雰囲気も一緒に楽しんでいただきたいです。
ですが、多くの方が行き交っていますので初めて来る方は人酔いをしないように注意が必要です。
今の時代は不要な外出はなるべく避けるようにとされていますが、しっかりと感染対策をしたうえで東京の街並みとこの場所の雰囲気を楽しんでいただきたいなと私は思っています。

見どころと言いますか、今回はこの新橋駅西口広場(SL広場)の特徴をお伝えしていきます。
何度もお伝えしていますが、この場所は東京の中心部に位置しており多くの方が行き交っています。
新橋駅はサラリーマンの方が多く利用していますが、仕事帰りのこの場所で待ち合わせをしてそこから飲みに行ったり遊びに行ったりしています。
この場所はもう待ち合わせの定番スポットですしなくてはならない存在なんですよね。
みなさんの憩いの場であり愛されておる場所となっています。
また、こちらに見えるSLは汽笛を鳴らしてくれるとお伝えしましたが、そのサービスだけでなく時期によってはライトアップもするんです。
クリスマスの時期にはとても綺麗にライトアップされており多くの方がこの姿に見とれています。
待ち合わせ場所だけでなく多くの楽しみ方があり、皆さんから本当に愛されているんです。
そしてSLの展示の前に広がる花壇には春から夏にかけて鮮やかな花が咲き誇っています。
都心部にいると人混みや高層ビルなどに囲まれ植物と触れ合うことが無くなってしまいます。
このように少しでも植物に出会えることはとても貴重な体験となります。
みなさんの疲れた心や体を少しでもリフレッシュできたらと私は思っています。

では、「新橋駅西口広場(SL広場)」の周辺についてご紹介していきましょう。
ここは日本の首都・東京です。
遊ぶことに困ることはありません。
まずは東京のシンボル・東京タワーに行きましょう。
東京タワーは1958年に建設され多くの方が訪れてきました。
小学校や中学校の修学旅行でみなさんも観光に来たのではないでしょうか?
高さは333メートルで総工費はなんと30億円もかかったそうなんです。
東京タワーからは360度パノラマサイズで東京の景色を見渡すことができ、西側には六本木・青山方面。北側には霞が関・虎ノ門方面。東側には汐留方面。南側には田町・品川方面を見ることができます。
東京タワーの施設内には飲食店や東京タワーのオフィシャルショップなどがありたくさんの方が訪れています。
また、日没からはライトアップされておりとても美しい姿に変身します。
ライトアップは夏バージョン・冬バージョンがありいつまでも見ていられる。
そんな気分になります。東京タワーには水族館も施設内に完備されていますので、もしお時間がありましたらお立ちよりくださいね。
東京タワーまでは新橋駅からは歩いて20分ほどで到着することができるので、みなさん是非お越しください。
では新橋駅周辺の観光スポットはどのような場所があるのでしょうか?

汐留口から徒歩5分のところに「日本テレビタワー」があります。
この周辺一帯は高層ビルが多く立ち並んでいますが、この場所は一際目を引く存在となっています。
ビル内には飲食店も入っており、私たちも中に入ることができます。
そしてこの「日本テレビタワー」の周辺に大きな時計があります。
この時計は「日テレ大時計」と呼ばれておりとても可愛らしい・独特な姿をしています。
この時計はなんとあのジブリ作者・宮崎駿さんがデザインしたものでありこの時計を見ているだけでジブリの世界にいるような気分になります。

続いてはお買い物が大好きな方にオススメな「カレッタ汐留」です。
こちらの施設も汐留口から徒歩5分ほどのところに位置しており、飲食店にファッション雑貨にと多くの店舗がこの施設内に入っています。
大型商業施設となっているので、丸1日遊ぶことができますよ。
飲食店はカジュアルな雰囲気のカフェから、恋人と大切な時間を過ごせるような高級レストランまで多くのお店があり、様々なシーンで利用できます。
施設の46階・47階は無料で入場することができなんと展望台まであるのです。
この展望台からの景色はとても素晴らしく先ほど訪れた東京タワーなども見ることができるので、ぜひご覧いただきたいです。
最後は東京駅周辺をご紹介します。
新橋駅周辺で遊ぶのもいいですがやはり東京駅が気になるのではないでしょうか。
東京駅は1日に80万人もの方が利用し、100年前の姿に復原された丸の内駅舎はとても迫力があります。
明るい時間帯ももちろん素敵ですが、夜になるにつれてライトアップされる東京駅の姿はとても素敵ですよね。
また見るだけでなく駅内の施設もかなり充実しています。
たくさんのお店が立ち並び東京駅といえば有名なお土産ショップがたくさんですよね。
どのお店も行列覚悟で並ぶことになり中にはすぐに完売してしまうものまであります。
どのお土産もおいしそうで私もいつも大量買いしてしまいます。
東京駅は交通の便で東京の玄関というだけでなく、1つの観光スポットとしても人気のある場所となっています。
今注目されているグルメなどをここではいち早く体験することができます。
話題のグルメなどはSNS界で見つけることができるのでみなさんの要チェックです。
多くの人が行き交うこの東京駅で是非みなさんも素敵なひと時をお過ごしください。
では今までご紹介してきました「新橋駅西口広場(SL広場」までの気になるアクセス方法をお伝えしていきます。
新橋駅からは徒歩1分で到着できます。
もう駅から見える距離にあるので迷うことなく到着できますよ。
東京の中心部に位置していますので、駐車場などはございません。
ここへ来るには電車の一択となります。
もしどうしても車で来たいといった方は周辺のコインパーキングを利用することとなります。
ですが都心部ですし、駅の周辺ですので利用料金は割高です。
そして新橋駅までのアクセス方法ですが、東京駅から電車で5分ほどです。
多くの方が利用する山手線はもちろん、上野東京ライン・浅草線・銀座線・京浜東北線など数多くの路線が出ています。
さすがは東京ですよね。電車で行くことで困ることはありません。
また東京駅から新橋駅までは歩いて行くことも可能です。
距離でいうと1.7キロほどの距離で所要時間は20分ほどで到着します。
東京駅の目の前には皇居もあり皇居外苑の景色を見ながらのんびりと歩いて行くのもいいかもしれませんね。
東京駅周辺には背の高い建物がたくさんあります。
建物が好きな方は素敵な高層ビルを見ながら進むのもいいかと思われます。